まだ丸一日
6年間ずっとログインし続けていた某ソシャゲを離れてから丸1日経過しました。
スマホを立ち上げた時にホーム画面にあったソシャゲのショートカットのアイコンが無い事に「そうだ、辞めたんだ!」と気づくことがしばしば、、、
昨日を冷静に振り返ってみるとスマホをイジっている時間がかなり多い事に気づく、自分の場合「スマホ起動=ソシャゲ」だったので、恐ろしいぐらいソシャゲに依存していたことが理解出来ました。
取り合えず「昨日一回もログインしなかった」ことをまずは褒めたいと思います。
手持ち無沙汰とログインしない事への罪悪感みたいなものがありますが、引き続き『ソシャゲ依存脱却』を続けて行こうと思います。
こう書いていると、本当にソシャゲも「禁煙」「断酒」と同じ中毒・依存と同類なのかと考えさせられます。
自分はタバコも吸わないし酒も嫌いなので飲まないので、知人や親類が「酒、タバコをやめた」という話を聞いても、自分が体験して来なかったので実感が湧きませんでしたが、ソシャゲ脱却で「こうゆう苦しみなのかぁ」と少しは理解出来たと思います。実際は上記2つの方が耐える苦しみの方が凌駕していると思うけど、、、
先にも書いたけど、自分が6年も欠かさずに遊ばせてもらっていた某ソシャゲ、内容もゲームシステムも素晴らしいけれど、最近の課金攻勢とネタ切れイベント連発で呆れた。
開発に物凄く経費が掛かっているし、毎回おもしろい企画を考えるのは難儀、運営を維持するだけでも精一杯なのは理解出来る。ソシャゲを維持するのに費用が掛かるので課金重視に舵を取るのも分かる。
ただね、無駄なサブコンテンツを新たに乱発したり、課金を促す為に毎月新商品を出し過ぎです。
あくまでも利益上げなきゃいけないのは理解出来るけど、こうゆうのが続くと客が離れるのは必至、童話「北風と太陽」と一緒です。
開発費用が物凄く掛かったかもしれないけど、ほぼ低評価なサブコンテンツはぶっ潰して容量を軽くしたり、ユーザーからクレーム来るかもしれないけどインフレし過ぎた内容を抜本的に見直しをして再調整する期間を設けて作り直した方が自分は良いと思います。
運営を維持する為にも「丁寧な説明」をして理解を求める必要があると思うけどなぁ、まあ、出来ないだろうね、あの運営ではね、見直すよりも潰して新規立ち上げるだろうな、そしてまた同じ感じで進行しては潰すを繰り返すだろうよ、、、
”辞めたこと”について長々と書いてしまっていることが、まだまだ未練があるのでろうね、完全に断ち切るには3カ月~半年ぐらい掛かりそう、ソシャゲを通して理解したけど「中毒」「依存症」は本当に恐ろしいですね。