お題
「本の探し方どうしてる?小説でも新書でもしばらくハマった作者に飽きたり、作品をすべて読んでしまったりした時。次の本をどうやって探してますか?」
自分の場合は特にこだわっている本の探し方はありません、
作者も作品も”推し”みたいな概念がそもそもない、
読み終わって余韻が残っていれば、
似た様な作品を探して読む場合もあるけれど、
違うジャンルに手を出すことの方が大きいです。
探し方としては、
本屋でも電子書籍サイトでも、
とりあえず「題名」とか「見出し」に惹きつけられたモノを読むと言った感じ、
歴史物を読んだあとにSF小説読んだり、その次に恋愛小説を読み、その次にシャーロックホームズシリーズ(推理小説)を読んでたこともあります。
家族からは、
”ジャンルに一貫性の無い読書スタイル”
なんて言われた方をされていますが、
その時に読みたいものを読む感覚なので、
有難い誉め言葉として捉えております。
そもそも本というものは、
”物凄くたくさんのジャンルが散りばめられている読み物”
自分の好きな作者や作品はあるとは思いますが、
視野を広く見れば未知の作品が山ほど存在しています。
「開拓」ってわけじゃないけど、
色んな本を読んで見ることも一興、
だからと言って、
いきなり別ジャンルに飛んでウンザリすることもあると思うので、
まずは自分の好きな本を中心に円を徐々に広げて行く感覚で、
たくさんの本と触れ合うが良いかと、
行き着いた先に新たな作者と作品に出会えたり、
違う分野に”ハマるってことが有り得るかもです。
いまは「異世界転生ノベル」を読んでおり、
その前はホラー系、ギャグ漫画、推理小説、恋愛小説、文学の順番だったかな?
惹きつける本の「探し方」としては、
電子書籍サイトのレビューを参考にするのもあり、
実際に読んでみた方の感想が作品の魅力を教えてくれます。
レビューを参考にする場合はネタバレには要注意ですけど。。。
そう言えば尾崎紅葉「金色夜叉」をいい加減に読まないとですね、、、
【参考】過去ブログ:【お題】読みたい本
![]() |
価格:9,990円 |