久しぶりのジョギング
まずFacebookやめた
SNSを色々と利用させてもらってますが、
今日からFacebookを利用するのをやめました。
理由は知合い達の自画自賛にうんざりした為です。
『俺、凄ぇ~!!!ドヤぁァァァァァ!!!!!』
『俺、頑張った!褒め称えろォォォ!!!!」
アカウントごとバッサリやってやろうかなと思いましたが、過去に大変お世話になった所もあるので気持ちを留めました。
SNSも知人の動向が確認出来る便利なツールではあるけれど、訳の分からない記事やら、ネガティブ記事、俺凄い記事だらけなのもどうなのかなと、
まあ単なる「自己陶酔」を見せつけたいだけなのだろうけどね、
ミュート、ブロック、30日間フォロー停止などすれば良いのだけど、最近は大した記事もないし、自分からフェードアウトすれば良いだけ、
1年1回ぐらいログインして生存確認すれば良いだけにしときます。
本題:近所のジョギングは楽しい!
コロナ禍前は山岳レースに出場するぐらい体を動かしていました。
現在は気持ちがすっかり無くなってしまい、走ることすら億劫な日々を過ごしています。
コロナ蔓延の約2年間、筋骨隆々だった肉体は衰え、いまではすっかりメタボ体型となってしまいました。
運動する気はあまりないのですが「生活習慣病」になるのも嫌なので、気分が乗ったときにジョギングをすることにしています。
いつもは近所の多摩湖を10km1時間ちょっとで走る程度にしているのですが、今日は多摩湖1周+αで約15km走ることにしました。
メタボ体型と言っても、そこそこ走り込んでいた元ランナーではあるので、時間があれば今でも50km~100kmぐらいは普通に走れるぐらい走力はあります。
1km7分ほどの”ゆっくりペース”でのんびり多摩湖を走っていると、現役バリバリだった頃に多摩湖でよく見かける常連の方々やランナーに遭遇する。
みなさんからの暖かい声掛けが有難いと感じました。やはり外に出て人に会うのは大事だなぁと実感する。
ベルーナドーム(元:西武ドーム)を過ぎたあたりで道路を走っていた原付がいきなり転倒する。かなり派手な転倒の仕方だったので心配する。
仰向けに倒れたバイク運転者に「大丈夫ですか?」と声を掛ける。
「大丈夫ッす!」
と返答あり、モノがたくさん散乱してたので拾ってあげようかと思いましたが、自分も過去にバイクで転倒したときは”そっとしておいてほしい”という心情だったので、そのまま再スタートして走りだしました。
ただね、バイクが転倒した区間は「バイク侵入禁止」なんだよね...
走りやすい場所ではあるけど、速度制限する為の凹凸素材が多々埋め込まれてあるし、乗り上げると転倒は必至なのでバイクは本当に走ってはいけない場所だと思います。
たまにネズミ捕り(検問)もやっているし、まあ、規則が決められてる所は遵守しないとです。
今日は業者が「堤防の草刈り」をやってました。

※堤防の写真は積雪時しかありませんでした。
凄い草の量である。人力で刈るのは大変そうです。
山口県秋吉台とか熊本県阿蘇などで行われる「山焼き」を多摩湖の堤防で見て見たいと思うけど、近くに民家がたくさんあるし無理だろうなぁ...
そもそも「山焼き」の大変さを理解してません!
『山焼き』
息の上がらないペースで約15kmを走り切る。
ゆっくり走ったので筋肉疲労や脚の痛みは無し、
久しぶりに体を動かして汗掻いてスッキリしました。
帰宅後、
久しぶりに走ったので腸が動いたのか「お通じ」が半端なかったです。
汚い話ですが腸内に溜まってものを全て掃きだした感じ、
便秘気味の方も走って腸を動かすと刺激が入って良いかもしれないですよ!